登山口(9:45)---小原峠(10:15)---山頂(1045)---赤池湿原---山頂(12:05)---登山口(13:00) |

昨日は赤兎山・大長山開山式だった。
ゲートでおじさんに300円払うと、
昨日来ればよかったのにと言われてしまった。
昨日はあいにくの雨で人出が少なかったようだ。
今日も晴れ間は午前中だけ、
もう曇りだしたから、山頂では展望は期待できそうにない。
今日は花に集中しよう。

沢沿いのリュウキンカはおしまい。
以前は小原林道5月中に通れたので、
満開のリュウキンカを楽しめたのだが…。

ミゾホオズキは咲き始め。

サンカヨウは今が見頃。

今日はまずまずのお天気だから意外と人出が多い。

振り返れば大長山。

イワナシ
あ〜あ、ピントが中々合わないよ〜。

ツバメオモト
ピントが簡単に合うデジカメってないかなぁ。

ムラサキヤシオ
今日出合った花の中では最も生き生きとしていた。

ゴゼンタチバナは花がまだ緑っぽいものが多い。

あ〜あ、雲だらけ。
晴れていたら白山と別山を眺めながら赤池湿原に向かうのだが…。

ツマトリソウは1株だけ花が開いていた。

ヒメイチゲは2、3株見られた。

今、盛りなのはミツバオウレン。

花が終わり子房がふくらみ出したミツバオウレン。

実がついたミツバオウレン。

赤兎を代表する花といえば、
1にニッコウキスゲ、2にこのウラジロヨウラクではないだろうか。
ウラジロヨウラクが赤くなるのはニッコウキスゲが咲く頃。

赤池周辺に咲く植物といえばモウセンゴケとイワイチョウ。
イワイチョウはまだ花芽の状態。

赤池で写真を撮っていると、
Kさんが三つ谷から杉峠経由でやって来た。
昨年も同じ時期にあっているが、昨年は逆周りだったような…。
今度は白山あたりでお会いするのかな?

今年は花がやや遅れ気味。
次回来るときは花盛りだといいなぁ。
