芦倉山ザラメ快適!2021年2月27日(土)/晴れ |
朝日添橋(6:10)---渡渉地点(8:40)---1280m(10:00)---山頂(11:15)(11:35)---1580m(11:40)(12:00)---1280m(12:10)(12:20)---朝日添橋(13:35) |
.jpg)
芦倉山山頂
今日の予定をTOKIOさんに尋ねると、芦倉山とのこと。
芦倉山は南面を滑走するので、
今日のような低温の時にはベストチョイスだ。
.jpg)
登山口の石徹白は−2℃。
放射冷却で雪面はカリカリ。
.jpg)
今回は林道で雪が切れていたのは1ヶ所だけ。
.jpg)
芦倉山の南斜面が緩んでいないと登るのに苦労する。
緩むまでの時間稼ぎでいつもよりゆっくりモード。
.jpg)
いつもの問題の箇所で…
.jpg)
安全を期して徒渉。
.jpg)
無事通過。
.jpg)
さて南面は緩んでいるか?
.jpg)
緩み始めているじゃん。
.jpg)
クトーを装着。
.jpg)
よいしょ、よいしょ。
あっ、御嶽山だ。
.jpg)
あと少しが辛い。
.jpg)
御嶽山だけでなく乗鞍や北アルプスも見えだした。
.jpg)
山頂到着。
.jpg)
銚子ヶ峰、三ノ峰、別山、白山
.jpg)
正面の山は初河山。
その後方に薙刀山、日岸山、よも太郎山、願教寺山。
さらにその奥に経ヶ岳、赤兎山、大長山。
.jpg)
小白山、野伏ヶ岳、薙刀山
.jpg)
さあ、お楽しみの滑降…
.jpg)
の前にランチ。
.jpg)
さあ、今度こそ滑るぞ。
.jpg)
わ〜、今シーズン初のザラメだ。
.jpg)
南面に感謝。
いい雪質のためヘタッピースキーヤーでも楽しく滑れました。
.jpg)
林道もいつもよりよく滑る。
.jpg)
お疲れ様でした。
本当に楽しい1日でした。

