大平(6:45)---鳥海湖(6:05)---七五三掛(6:40)---千蛇谷---新山(7:45)(8:00)---七高山(8:45)(9:05)---外輪山---七五三掛(10:25)---御浜小屋(10:50)---大平(11:55) |

鳥海山を目指す人々
炎天下でそばの種を蒔き、
御墓参りを済ましたら、もう何もする事がない。
家にはメスのくせにあられもない姿で寝そべっている猫一匹だけ。
お盆なのに我が家に尋ねて来る身寄りもないから、
また気ままな山旅に出かけよう。

来たぞ!
ここはなんと山形県と秋田県の県境。
鳥海山の登山口の大平は我が家から約590km。
無職で貧乏人のおいらは高速代をけちって、
途中仮眠を取りながら
13時間も掛けて一般道をはるばるやって来た。

一般道を走ると高速代だけでなくガソリン代も節約できる。
プリウスの高速での平均燃費は22km/L
今回一般道利用で27km/L.。
ガソリン代にして800円ほど節約できた。
よ〜し、
下山したらラーメン食って帰ろう。

え〜い、
所帯じみたことを考えてないで山を楽しまなくちゃ。

行きは鳥海湖コースを辿る。
逆光で距離感がつかみにくい。山頂は遠いんだか、近いんだか。

ま、いいや。とりあえず歩き続けよう。

七五三掛(しめがけ)到着。
お〜、いい眺めじゃん。

七五三掛の外輪と千蛇谷の分岐で迷わず千蛇谷に下る。

ほとんど徹夜にもかかわらず、
早朝で涼しいためよく足が上がり快調だぜ。

わっ、苦手な岩場だよ。

よいしょ、よいしょ。
う〜ん、ストックが邪魔。
登る前にちゃんとしまっておくんだった。

山頂は狭い。
次々と登ってくるので、あまり長居せず下山。

チョウカイフスマ

今日は急いで下山し、
午後は月山に登る予定だった。
ところが山頂で出会った人が
お盆休みで月山へ行く道が混んでいるというので中止。
さて、急に暇になったぞ。
七高山頂でのんびりブランチでも楽しむか。

先ほど登った鳥海山最高所の新山。
七高山より6mほど高い。

休憩するなら狭い新山よりも七高山の方がベター。
霞んだ東北の山々を眺めながら食べるおにぎりがおいしい。

さあ、外輪山をのんびり歩こう。

朝、登ってくる時に渡った千蛇谷の雪渓が見える。

新山と千蛇谷上部
おお〜、ここから眺めると迫力があるなあ。

外輪尾根からの眺めは抜群。
どこを眺めても綺麗だ。

ニッコウキスゲの群落が目を楽しませてくれる。

千蛇谷と新山を見上げる。
かなり時間を掛けて外輪尾根歩きをたっぷり楽しんだ。

来る時は鳥海湖経由だったので…

帰りは御浜小屋経由で
尾根上から鳥海湖を見下ろそう。

朝は逆光で気がつかなかった…
鳥海山がこんなに綺麗な山だったことを。
はるばる徹夜で下道を走ってきた甲斐があったなあ。
