大日ヶ岳高鷲スノーパークより2019年4月16日(火)/晴れ |
リフト終点(8:20)---山頂(9:10)(9:25)---叺谷(9:30)---山頂(10:00)---ゲレンデトップ(10:25)---高鷲スノーパーク(10:40) |
.jpg)
三ノ峰・別山・白山
東海自動車道を走っていると、
岐阜大日ヶ岳にはまだたっぷり雪が残っているのが見える。
登山口の高鷲スノーパークへは我が家から1時間半ほど。
今日はお手軽な岐阜大日で山スキーを楽しんで来よう。
.jpg)
インフォメーションで登山券1200円を払い、リフトに乗る。
楽チン、楽チン。
リフトを降りた地点で標高1520m。
岐阜大日は1709mだから…
.jpg)
後標高差で190mほど登るだけ。
本当ににお手軽だ。
.jpg)
おっ、白山が見えてきた。
.jpg)
前山から一旦鞍部に下るが、
この辺りは北に面しているためまだカリカリ。
.jpg)
今日はお天気がいいから越美国境の山々がよく見える。
右端に見えるのは能郷白山と姥ヶ岳。
.jpg)
北アルプスから乗鞍・御嶽まで一望。
.jpg)
ゆっくり登って来たけど、50分ほどで山頂到着。
.jpg)
まずは山座同定。
左から願教寺・銚子ヶ峰・三ノ峰・別山・白山。
.jpg)
左から荒島・小白・野伏・経ヶ岳・薙刀・日岸・大長・願教寺。
.jpg)
さあ、シールを剥がして叺谷を滑ろう。
.jpg)
東面なので雪が緩んで楽しい。
欲を言えば、もうちょっとフラットだったら…。
.jpg)
標高差で150mほど滑ったところでシールを貼って登り返し。
こっちの斜面の方がフラット…こっちを滑るんだったな。
.jpg)
ひ〜、滑るの楽だけど、登るのは辛いや。
.jpg)
山頂は登山者で賑わい始めている。
.jpg)
う〜ん、いい眺め。
.jpg)
他のスキー場は早々にクローズしているのに…
この高鷲スノーパークはいつまで営業するのかな?
.jpg)
今日は久しぶりに温泉に入って帰るか。
