横倉(7:45)---岩壁前(8:45)---夏道尾根(9:30)--北面--山頂(10:40)(10:55)---横倉(11:35) |
.jpg)
白山連峰
雪融けが早く奥越の山で
山スキーができるのは越前甲と銀杏峰くらい。
ただどちらも雪があるところまでスキーを担がなければならない。
.jpg)
銀杏峰よりも越前甲の方がスキーを担ぐ距離が短いので、
今日も越前甲へGO!
.jpg)
四駆だから、ここまで入れたな。
.jpg)
ま、いいや。
.jpg)
暑い!
.jpg)
半袖でもいいくらい暑いや。
.jpg)
よいしょ、よいしょ。
.jpg)
岩壁前では鶯が鳴き長閑だ。
.jpg)
振り返れば銀杏峰&部子山。
.jpg)
デブリ跡を通過する時に水の流れる音がする。
どんどん雪融けが進み、
デブリの下にはもう沢が隠れているということか。
.jpg)
岩壁からの雪崩で土砂や石が散乱している。
.jpg)
大日峠(左)と新又越(右)
大日峠を1人の登山者が歩いているのが見えた。
.jpg)
夏道のある尾根手前で…
.jpg)
でっかいデブリと〜せんぼ。
.jpg)
こんなのに襲われていたら…考えたくね〜。
.jpg)
さあ、ここから北面だ。
.jpg)
北面の斜面は南面と比べ綺麗だ。
.jpg)
う〜ん、帰りの滑走が楽しみだ。
.jpg)
尾根まで後少し。
.jpg)
雪融けが進んで雪庇が大人しくなっているじゃん。
.jpg)
いつもながらここから眺める白山・別山は素晴らしい。
.jpg)
手前にわが町かっちゃま、その奥は大野市。
.jpg)
山頂到着。
さあ、早速シールを剥がして…
.jpg)
お楽しみの北面滑走だ。
.jpg)
ノンストップで滑っちゃった。
.jpg)
滑走終了。
.jpg)
登山口に戻って車に乗り込んだ途端、
侍ジャパンWBC優勝のニュースが耳に飛び込んできた。
やったネ!
