富士写ヶ岳・火燈山不惑新道〜火燈古道2013年11月17日(日)/晴れ |
大内登山口(7:50)---富士写ヶ岳(9:00)---小倉谷山(10:20)(10:40)---火燈山(10::55)---大内峠(11:50)---大内登山口(11:55) |

富士写ヶ岳
家の雪囲いも終わり、冬支度も一段落。
今日一日何とか天気は持ちそうだし、山に行って来よう。

我が家から30分で富士写ヶ岳の大内登山口へ。

まだ紅葉の残る登山道をヨイショ、ヨイショ。

ヒュー、ヒュー、風が強い。汗ばんだ体にちょうどいい。

残念、霞んでいて山頂からの展望はよくない。

不惑新道上部は木々がすっかり葉を落としている。

でも鞍部に下るに連れて…

紅葉が綺麗だ。

ブナの黄葉も見ることができる。

鞍部から登り返して振り返ると富士写ヶ岳。

丈競山

ここから眺める富士写ヶ岳を一番気に入っている。

さあ、小倉谷山で少し休憩しよう。

あ〜あ、白山が見えればなあ。

小倉谷山
火燈山手前でKさんとばったり。
昨年も同じ頃にこのルートで会っている。
山スキーの話が楽しい。
Kさんと別れた後、火燈山山頂から火燈古道へ。

あらら、あらら、秋なのにシャクナゲが…

狂い咲きだ。

秋にシャクナゲか…これは見られて得したと言っていいのかな。

歩いてきた稜線を見上げる。

山竹田

歩き始めてから約4時間か。
今日はゆっくり歩いたからあまり汗を掻かなかったな。
