富士写ヶ岳・火燈山2016年4月30日(土)/晴れ |
大内登山口(9:15)---富士写ヶ岳(10:25)---小倉谷山(11:30)---火燈山(11:45)---火燈古道登山口(12:30) |
.jpg)
不惑新道の新緑とシャクナゲ
東北遠征の予定だったが、
東北の天候が安定せず、断念。
北がだめなら南とも考えたが…
のんびりと地元の山を楽しむことにした。
.jpg)
この時期の定番はやはり富士写のシャクナゲだろう。
.jpg)
今年のシャクナゲは不作との事だったが…
大内コースのシャクナゲは平年並みじゃん。
.jpg)
2年前に来た時は向こうの小倉谷山の斜面が
タムシバの花で真っ白だったんだけど…
今年は花の開花が早いから、もう終わっちゃったのかな。
.jpg)
富士写ヶ岳の山頂は大賑わいなので、すぐ不惑新道へ。
.jpg)
不惑新道のシャクナゲは…
.jpg)
今がピークだ。
やはり今年は花が早い。
.jpg)
不惑新道のシャクナゲも平年並みだ。
.jpg)
ピンクと緑…綺麗なんだけど、なんだか物足りない。
やはりタムシバの白が欲しいな。
.jpg)
丈競山
.jpg)
ゴールデンウイークでしかもシャクナゲのシーズンということもあり
このルートは多くの人で賑わっている。
.jpg)
いつもなら小倉谷山の山頂でのんびりするのだが、
今日は人が多いので、ノンストップで下山。
.jpg)
火燈古道のシャクナゲは不作。
その上、わずかに咲いている花もピークは過ぎている。
.jpg)
火燈古道のシャクナゲを楽しみにしていた人はがっかりだろうな。
.jpg)
2年前のシャクナゲの大豊作のため
火燈古道は人気のルートになってしまった。
車の駐車に苦労する…本当に。
