宝慶寺憩いの森(8:10)---前山(9:55)---山頂(11:20)(11:30)---JP1310m(12:05)(12:35)---二通谷---小葉谷登山口(13:05)---宝慶寺憩いの森(13:30) |
.jpg)
部子山と稜線
今年の福井の山は去年と比べると雪が多い。
でも油断するとあっという間に賞味期限切れなんてことに。
とにかく行けるときに行っておかなくっちゃ。
.jpg)
今日は福井の山スキーのメッカと言われている銀杏峰。
.jpg)
前山到着。
今日は暑く、久しぶりに汗をかく。
.jpg)
昨日の疲れが残っているので、今日は軽量板。
.jpg)
その軽量板が団子状態。
今日は気温が高いので、日が当たるところは湿雪。
そのためシールが水を吸い、もうごちそうさんと言うほど雪団子がたっぷり。
面倒くさいけど、スキーを外してシールワックスを塗り直し。
.jpg)
やっと銀杏峰が見えてきた。
.jpg)
志目木谷左俣はまだ誰も滑っていない。
.jpg)
部子山へ向かう稜線。
今日はkyuちゃんのリクエストで
稜線上にあるJP(ジャンクションピーク)から二通谷に滑り込む。
.jpg)
いつもカリカリの斜面が…緩んでる。
.jpg)
なんとなんと山頂は無風。
こんな穏やかな銀杏峰は初めてだ。
.jpg)
極楽平を稜線に向かって歩き出すと、○○さんたちが部子山から戻ってきた。
お疲れ様。
.jpg)
雪が緩んでいるので、シール滑りもいつもよりは楽?
.jpg)
JP到着。
部子山に人が立っているのが見える。
.jpg)
JPからの眺望は最高!
さあ、軽く食事を摂ったら二通谷に向かって滑るぞ!
.jpg)
雪が緩んで重い。
.jpg)
小葉谷西尾根と銀杏峰
.jpg)
ザラメだったら気持ちのいい急斜面なんだけどな。
.jpg)
ま、贅沢いっても仕方がないか。
1.jpg)
無事二通谷を滑り降りて林道へ。
.jpg)
昨日はパックされた重い雪、今日は重い湿雪。
まだ当分重い雪に悩まされるのかな?
赤---上り 青---下り
