銀杏峰・部子山二通谷2012年4月12日(木)/快晴
宝慶寺いこいの森(8:15)---銀杏峰(10:30)---部子山(11:30)(11:55)---小葉谷登山口(12:35)---宝慶寺いこいの森(13:10)


銀杏峰

福井の山もそろそろ賞味期限切れ間近。
現在滑れるのは、取立山周辺、越前甲、銀杏峰ぐらいになってきた。
今日は久しぶりに銀杏峰に行こう。



宝慶寺いこいの森取り付き地点は
地面が出ているので、スキーを担ぐ。
今シーズンスキーをザックに装着するのは初めてだ。



雪が出てきたところでスキーを履く。
所々藪が出始めているが、前山まで来ると雪はたっぷり。



昨日の雨で日の当たらない樹林帯はガリガリ。
日の当たる志目木谷右俣寄りを歩く。



志目木谷左俣は緩み始めているが、
今日滑る予定の小葉谷はまだガリガリだろうな。



山頂到着。
小葉谷が緩むのには時間が掛かる。
さあ、どうしよう。
南面を滑って時間を潰そうか、
それとも部子山まで足を延ばそうか。



こんなにいいお天気が何日も続くとは思えない。
今日を逃したら、
今シーズン部子山に行くチャンスはもうないかもしれない。
行ける時に行っておこう。



ああ、早くあの斜面を滑りたいな~。



部子山山頂はポカポカ暖かい。


姥ヶ岳と能郷白山

さあ、おにぎりを食べたら、いよいよお楽しみの滑降だ。



わあ~、今シーズン初めてのザラメだ。
快適、快適!



う~ん、楽しかった。



さあ、今度は二通谷を滑ろう。



あの林道まで一気に行くぞ。



まずまずの斜度だ。



う~ん、快適、快適。



二通谷本流に合流。



やはりザラメはいいな~。



おっとっと、
あまりに気持ちがよくて林道を過ぎてしまった。



小葉谷もまだ滑れる。



小葉谷登山口までは何とか雪が付いていたが、
林道は3、4箇所地面が出ていた。
銀杏峰も楽しく滑れるのは来週までだろう。

GPS軌跡

赤---登り    青---滑降