銀杏峰 2005年3月21日(月)/快晴
1440.7m/小葉谷を下る
宝慶寺いこいの森(7:55)---1150mピーク(9:40)---山頂(10:50)(13:05)---いこいの森(15:05)


銀杏峰

大野市役所の駐車場でヒロさんと待ち合わせる。ヒロさんレガシーの新車でやって来る。
ヒロさんの車はノーマルタイヤなので、僕の車に荷物を移し、宝慶寺いこいの森へ。
凍結した道路を走り、数台の車が止まるいこいの森に着く。



林道を通り、名松新道の登山口に向かうつもりだったが、
小枝新道のある尾根に取り付いてしまう。
辛い登りの途中でマンサクの花を見つけた。



スキーアイゼンをつけていないため、ジグザグ登高。
1150mピーク手前の急坂がしんどい。



1150mのピークを過ぎても、登りはまだまだ続く。



ヒロさんはまだシール歩行が慣れていない。
今日はかなりの靴擦れを起こしたようで心配。



大好きな青空。
登りの辛さを忘れる。


荒島岳


高度を上げるに従い、白山や荒島岳などの山々が目の前に広がる。
荒島岳の右奥には乗鞍岳の姿。


部子山

山頂手前から、小葉谷、稜線、そして部子山を眺める。



今年の銀杏峰は雪が多い。去年の今日は山頂の地面が見えていた。
山頂は冷たい風が吹くため、祠を風よけにして、おいしそうにラーメンを食べるヒロさん。

360度の大パノラマ。
奥越の山々、岐阜県境の山々、そして
荒島岳の後方には北アルプス、乗鞍岳、御嶽山、中央アルプス、南アルプスが広がる。
銀杏峰から、これだけの素晴らしい眺めを堪能できるのは久しぶり。

登山用品のお店「遊山行」さんの愉快な5人のグループと知り合いになる。
話に花が咲き、2時間も山頂で過ごす。


姥ヶ岳・能郷白山

白山



去年は小葉谷を覗いただけでびびってしまい、尾根を引き返して来た。
今年も尾根を引き返すつもりであったが、「遊山行」の皆さんの後について、小葉谷に入る。
「遊山行」の皆さんやヒロさんは果敢に滑降していく。
僕はと言うとクラストした急斜面を見てまたまた足がすくむ。
後一歩前に踏み出す勇気がなく、横向きになったまま恐る恐る斜面を降りる。


小葉谷

かなり下まで降り、傾斜がゆるんだところから滑り始める。
皆さんが待っていてくれるところまで来て、小葉谷を見上げ、無念の思い。
来年こそは...



デブリを迂回し、小葉谷登山口に向かう。


小葉谷登山口

小葉谷の、夏道のある登山口に無事着き、ホッとする。
今日も無様な滑りだったが、小葉谷の素晴らしい眺めを楽しむことが出来て大満足。
この素晴らしい経験は「遊山行」の皆さんのおかげ。本当にありがとうございました。