白山御前峰~砂防新道2013年5月12日(日)/快晴 |
市ノ瀬(6:10)---別当出合(7:25)(7:40)---甚ノ助避難小屋(9:40)(10:00)---山頂(12:10)(13:10)---甚ノ助避難小屋(13:45)(14:00)---別当出合(14:50)(15:00)---市ノ瀬(15:10 |

御前峰
久しぶりに滋賀のテレマーカー鉄五郎さんと山スキー。
どこに行くか迷ったが、
鉄五郎さんまだ白山を滑ったことがないというので、
白山を案内することになった。

市ノ瀬の駐車場は福井ナンバーと石川ナンバーばかり。
車から自転車を降ろし準備をし始めている人を眺めていると、
ん…どこかで見た人が…、大阪のMatsuさんだ。

別当出合まで鉄五郎さんと話をしながら自転車を押し歩き。
おっ、踏板が設置されている。

今年は雪が多い。
2週間前に来たときと同様、石段を上がったところからスキーを装着。

さすがに最近の雨で下部は凸凹。
帰りのスキーは難儀しそう。

甚ノ助避難小屋到着すると…

ちょうど先行していたMatsuさんグループが出発するところ。

甚ノ助避難小屋からはいつものルート…
エコーライン上部を目指す。

今日はクトーがよく効き、
比較的楽にエコーライン上部に到着。

さて、ここからどう行こうか。
ほとんどの人は室堂を目指しているけど…

弥陀ヶ原を横断して水屋尻から山頂を目指そう。

ちょっと鉄五郎さんと間が開いちゃったけど…

ま、いいか。先に山頂に行って待っていよう。

ふ~、何度来てもいい眺め。

やっと山頂到着だ。

Matsuさんたち集合写真撮影中。

たっぷり休憩を取った後、さあ、お楽しみの滑降だ。
ん…何度も白山で滑っているけど、正面から滑るの初めてだ。
いつもは南面から南竜の方に滑ることが多いもんなぁ。

今日は初めてが多い。
この登りでいつも使っている斜面も今回滑るのが初めて。

鉄五郎さんテレマークターンを決め気持ちよさそう。

案の定下部はガタガタで足が痛くなってしまった。
でも、天候にも雪質にも恵まれ快適な1日だった。
鉄五郎さん、お疲れ様でした。
また機会があればよろしく。
