白山御前峰〜南竜〜砂防新道2015年5月3日(日)/晴れ |
市ノ瀬(4:50)---別当出合(6:10)---甚ノ助避難小屋(7:50)---弥陀ヶ原(8:50)---六地蔵跡(9:45)---山頂(10:10)(10:30)---南竜(11:10)---別当出合(12:25)---市ノ瀬(13:00) |

白山
4月30日にやっと白峰〜市ノ瀬間の冬期間閉鎖が解除された。
早速白山に行って来よう。
久しぶりに車にMTBを積んで市ノ瀬へ。

今年は雪が多く市ノ瀬の駐車場の除雪があまり進んでいない。
で…車道に車を止めてMTBに跨る。

あらら、別当出合のかなり手前で雪が出てきてしまった。

吊橋の踏板はもちろんまだ設置されていない。

白山に来るといつも知り合いに会うのだが、
今日も、去年一緒に湯の谷を滑ったHさんに出会った。
Hさんは今回も湯の谷を滑るそうだ。

ぎゃ〜、恐怖の縦溝だ〜。
今年の白山は縦溝だらけだ。
こんなところ滑るのいやだな…もう帰りたくなってきた。

甚ノ助避難小屋でおにぎり1個食べて…さあ、行こか。

エコーラインへの登りは雪が緩んでいるため楽勝。

ここの斜面は雨溝をあまり気にせずに滑れそう。

ひ〜、笹が出ていた〜。これは想定外だ〜。

今年は雪が多いのか、少ないのか。
市ノ瀬や別当出合はいつもより雪が多いのに
山頂周辺はそれほどでもない。いや少ないくらいだ。

ひ〜、最後の水屋尻雪渓の登りはきついな。

山頂到着。
ひゃ〜、疲れた。こんなに歩いたの久しぶりだ。

山頂から滑れるのは東面と南面だけ。
南面は縦溝はないけど…

緩みすぎでそれほど快適ではなかった。

南竜への斜面は縦溝を避けながら滑ったので、
いつものような楽しさはなかった。

砂防新道はもっとひどいと思ったが、
意外や意外、雪が緩んだせいか結構楽しめた。

12時を過ぎても多くの人が登ってくる。
室堂泊まりなのだろうけど、明日は天気が下り坂。

緑がまぶしい。
この緑の中をMTBで市ノ瀬へ下る。
う〜ん、楽しみだ。

わ〜、車が増えている。
こんなに賑わう市ノ瀬は本当に久しぶりだ。
今日から連休後半、ますます車が増えるのかな。

