白山 2007年9月19日(水)/快晴
2702m/草紅葉の弥陀ヶ原
別当出合(5:35)---室堂(7:55)(8:05)---山頂(8:30)(9:00)---室堂(9:25)(9:35)---別当出合(11:35)


別山と弥陀ヶ原

最近はすっかり週一登山、それも楽な山行ばかり。
今日は天気がいいし、体力保持のため久しぶりに白山に行こう。
きっと弥陀ヶ原の草紅葉が綺麗だろう。


赤兎山・大長山

今年は残暑が厳しい。
今日も暑く、真夏のようだ。早朝なのに半袖で歩いてちょうどいい。



でも、秋は確実にやってきている。



ナナカマドの紅葉はまだだが、草紅葉は始まっている。



静かあ~。
あの夏の喧騒はどこに行ったのだろう?



山頂に着いたら、山座同定を楽しもうと思っていたのだが、
ガスが上昇してきて北アルプスが見えない。
仕方がない、ビールを飲んで早々に下山しよう。



帰りに室堂に寄ると、
今春倒壊した方位盤再建の寄付を募っていた。
山頂の方位盤は山座同定で結構利用させてもらったので、
一口だけ寄付させていただきました。
寄付がたくさん集まって素晴らしい方位盤ができるといいのだが。



実りの秋、コケモモの実だ。



こちらはクロマメノキの実。
どちらも写真を撮った後は、もちろんお腹の中へ。


タカネマツムシソウ

花はトリカブト、マツムシソウ、リンドウなど紫の花が目立つ。



リンドウ



帰りは観光新道を下ったが、直射日光が当たり暑い、暑い。
樹林の多い砂防新道を下るべきだった。


白山釈迦岳

今年は昼夜の気温格差があまりないので、紅葉は期待できないかも。



慶松平の素晴らしい紅葉を見たのは何年前だったかな?
もう一度あの時のような素晴らしい紅葉を見てみたいものだ。