針ノ木岳マヤクボ沢〜針ノ木雪渓2022年4月28日(木)/晴れ |
扇沢(6:30)---大沢小屋(7:30)---マヤクボ沢出合(9:00)---肩2770m(10:35)(10:45)---山頂(10:55)(11:00)---肩2770m(11:10)(11:25)---扇沢(12:15) |
.jpg)
立山・剱岳
深夜2時に我が家を出発、扇沢には6時に到着。
今年もマヤクボ沢、針ノ木雪渓を滑れるのが嬉しくて、
いそいそと準備を進める。
.jpg)
いつものように…
.jpg)
陽当たりのいい左岸から…
.jpg)
針ノ木雪渓に進入。
.jpg)
今年の針ノ木雪渓はデブリが少ない。
帰りの滑りが楽しみ。
.jpg)
今日初めて話したのが、
なんと同じ福井の若い男女のペア。
.jpg)
マヤクボ沢出合でクトー装着。
.jpg)
いつもしんどいマヤクボ沢東面の登り。
.jpg)
先行する登山者はかなり苦戦している様子。
.jpg)
福井の2人は頑張ってるかな?
.jpg)
台地に到着。
最近はいつも右のマヤクボノコルに行っていたのだが…
.jpg)
今日は左の肩から山頂に向かおう。
.jpg)
肩に到着。
スキーをデポして…
.jpg)
ツボ足で山頂に向かう。
.jpg)
山頂到着。
.jpg)
山スキーで山頂に来るのは…
.jpg)
2度目だ。
.jpg)
1度目は山頂から滑ったけど…
.jpg)
今回はスキーをデポした肩から…
.jpg)
マヤクボのカールへGO!
.jpg)
Oh! ナイスザラメ。
.jpg)
カールの底まで滑ったら…
.jpg)
そのまま登って来た東面へ。
.jpg)
う〜ん、最高!
.jpg)
針ノ木雪渓もここまでは快適。
.jpg)
問題は雨溝の多い下部。
.jpg)
う〜、力が入り過ぎて太腿が痛くなってきた。
.jpg)
雪が切れた所でスキーをザックに着けて車道をテクテク。
.jpg)
山頂から1時間15分で下りてきちゃった。
雪質がよかったおかげだな。
