宝慶寺いこいの森(9:40)---小葉谷登山口(10:30)---二通谷左岸尾根取付地点(11:00)--JP(11:50)---山頂(12:20)(12:30)---宝慶寺いこいの森(13:40) |

銀杏峰と荒島岳(左後方)
母をデイサービスに送り出してから家を出たのが9時。
コンビニで買い物をして宝慶寺いこいの森へ急ぐ。

僕にとって部子山への山スキーは、毎年この時期の定番。

ひ〜、小葉谷登山口までの林道歩きが長い。

わ〜、今年は雪が多い。
林道が完全に雪に埋まって片斜面になっている。
雪が緩んでいるからいいけど…凍結していたら怖ぇ〜!

さあ、この辺りから尾根に取り付くか。

ひ〜、だんだん尾根の斜度がきつくなってきた。

この尾根から眺める銀杏峰は迫力がある。

銀杏峰への稜線を誰か歩いている。
部子山へピストンしたようだ。

部子山山頂まで後30分で登れるかな?

ひ〜、ひ〜、ひ〜、ギリギリ30分で登って来たぞ。

西割谷を滑りたいな〜。

シールを剥がしてお楽しみの滑降だ〜。

白い新雪部分はストップスノー、
でも、黄砂で穢れたところは楽しく滑れた。

二通谷に向かって滑る前にエネルギー補給。
おにぎり、うめ〜。

ヘタッピースキーヤーなのに、この急斜面が好きなんだな。

あ〜あ、あと少し。あっという間に終わっちまうよ。

う〜ん、楽しかった〜。

いつもは来たルートを戻るのだが、
今日はステップソール(ウロコ板)なので、
林道を登り返して尾根を滑ることに。

尾根から小さな谷へ滑り、林道へ。

いつもなら林道の雪融けで
何度かスキーを脱がなければならないのだが、
今年は雪が豊富なせいで一度もスキーを脱がなくてもよかった。
赤---シール歩行 青---滑降

