越前甲南西ピーク910横倉より2021年2月25日(木)/晴れ |
横倉(9:20)---鉄塔(9:40)---ジャンクション(11:05)---P910(11:10)(11:35)---横倉(12:00) |
.jpg)
越前甲
氷点下の朝、家の前の雪面を踏むと放射冷却でガチガチ。
こんな日に山に行ったら、ヘタッピースキーヤの僕は滑落するのが落ち。
でも、せっかくの晴天だから、
どこか陽当たりのいい南斜面でスノートレッキングを楽しんでこよう。
8時50分に家を出発。
車の温度計は―1℃を表示。
昨日、車内で飲み残したペットボトルのお茶が氷っている。
.jpg)
陽当たりのいい南斜面と言えば、すぐ越前甲が頭に浮かんだ。
今日は神社から登ってみよう。
.jpg)
立派な神社だ。
.jpg)
神社裏の甲登山口は平日なのに、結構混んでいる。
.jpg)
今年は初めてクトーを装着。
.jpg)
送電線鉄塔の下に来ると、目の前に越前甲が姿を現す。
.jpg)
予定では尾根を登るつもりじゃなかったんだよな。
.jpg)
眼下のあの緩やかな斜面を歩くつもりだったんだけどな。
.jpg)
ここを下れば、行けるか。
.jpg)
ま、いいや。
.jpg)
この尾根も悪くない。
.jpg)
遠くに銀杏峰と部子山。
.jpg)
よいしょ、よいしょ。
あれ?甲から遠ざかってるじゃん。
.jpg)
尾根が広くなってきた。
.jpg)
スキー向きのいい斜面があるじゃないの。
.jpg)
斜度が急になって来た。
.jpg)
雪が緩んできて、谷側の板がずれる。
.jpg)
左に法恩寺山と経ヶ岳、中央に荒島岳。
.jpg)
尾根に合流する直前は結構急で…
.jpg)
キックターンにてこずる。
.jpg)
尾根に合流。
この尾根は新道から延びている尾根だ。
.jpg)
合流した尾根を登って…
.jpg)
910mのピークに着くとこの光景。
北面から眺める越前甲とは一味違った越前甲だ。
.jpg)
白山・別山・三ノ峰・大長山・赤兎山
.jpg)
大長山・赤兎山・法恩寺山・経ヶ岳
.jpg)
さあ、シールを剥がして…
.jpg)
滑降開始。
.jpg)
滑り出しは結構急!
.jpg)
尾根を滑ってもよし、谷を滑ってもよし…
.jpg)
なかなか楽しいルートだ。
.jpg)
う〜ん、楽しかった。
甲周辺は探せば、
スキー向きのいい斜面がまだまだたくさんありそうだ。
