有屋口(5:00)---有屋口分岐(7:55)---山頂(8:25)(8:35)---有屋口分岐(9:05)---有屋口(11:15) |
.jpg)
鳥海山と前神室山
立山に誘われていたのだが、
立山山頂の天気があまりよくないので、ドタキャン。
代わりにお天気のいい東北の山に行くことにする。
今回登頂する山は200名山の神室山。
登山口のある神室ダムまで我が家から約660km。
最近、遠出ばかりしているので、手元が不如意。
それで下道を走ることにする。
我が家を前日の午後2時に出発。
カーナビの到着予定時間が翌日の午前10時。
「なに、20時間もかかるのか。死ぬ〜」
先日、69歳を迎えたジジィのやることじゃねぇな。
.jpg)
親不知付近で通行止めがあったので、
やむなく一部高速道路を利用。
神室ダムには4時に到着。
カーナビの予定時刻よりもかなり早いが、
それでも14時間もかかっている。
「腰が痛え〜。もうやだ。登りたくね〜」
とか言いながらいそいそと登山口へ。
.jpg)
外気温は15℃。涼しい。いや寒いぞ!
.jpg)
未舗装の林道から登山道へ。
.jpg)
鬱蒼とした樹林帯から…
.jpg)
沢沿いの道を行く。
.jpg)
まだ熟していないマタタビの実はめっちゃ辛い!
.jpg)
沢を離れ…
.jpg)
ブナの急坂に差し掛かる。
.jpg)
ひ〜、辛いよ〜。眠いよ〜。
.jpg)
前神室山が見えてきた。
.jpg)
あっ、山頂も見えてきたぞ。
.jpg)
稜線まで後ちょいだ。
.jpg)
リンドウの花が咲き乱れる。
.jpg)
わ〜お、鳥海山じゃん。まだ雪渓が残ってるよ。
.jpg)
右奥の山頂には…
.jpg)
雲がかかってるじゃん。
.jpg)
ガスよ、晴れろ!
.jpg)
さて、小腹が空いてきた。エネルギーを補給するか。
ザックを開けて…ギャー、やっちまった。
食料を車の中に置き忘れた。
最近、ポンコツ度が増している。
とうとう食料を忘れるまでになったか。
.jpg)
山頂到着。
.jpg)
鳥海山の展望が素晴らしい。
.jpg)
月山が見えるはずだけど…あれかな?
.jpg)
眼下に神室ダムが見える。
.jpg)
さあ、下山だ。
.jpg)
目を凝らしてみると、噴気が見える。
すると、あの山は栗駒かな?
.jpg)
今日の神室山山頂はガスがかかりっぱなしだ。
.jpg)
分岐からの下りが長い。
.jpg)
ブナ
.jpg)
カツラと栃
.jpg)
サワグルミ
.jpg)
ひ〜、暑い!
Tシャツが汗を含んで重い、重い。
.jpg)
沢沿いの林道をテクテク。
.jpg)
カツラの甘い匂いがぷ〜ん。
おなかが空いた。早く車に戻ってランチだ。
.jpg)
今日は温泉宿に泊まって、明日もう1座登ろう。
明日も暑くなりそうだな。
