金草岳冠山峠より2018年6月9日(土)/晴れのち曇り |
冠山峠(13:30)---桧尾峠(14:10)---山頂(15:00)---桧尾峠(15:40)---冠山峠(16:25) |
.jpg)
冠山
午前中、草刈りを済ませ、姉を病院に送って行くと、12時を過ぎる。
そろそろ北陸地方も梅雨入りしそうだから、行けるうちに山に行っておきたい。
冠山なら今からでも十分間に合う。
ニッコウキスゲが咲き始めたそうだから、見に行ってこよう。
.jpg)
1時20分に冠山峠に着くが、まだたくさんの車が止まっている。
下山してくる多くの登山者とすれ違うのは嫌だなあ。
.jpg)
よし、金草岳に変更しよう。
.jpg)
ブナ
.jpg)
ブナの新緑の向こうに冠山
.jpg)
金草岳は2度目。
17、8年前に白倉谷から登った。
.jpg)
緑が深くなっている。
.jpg)
数人の人が草刈り中。御苦労様です。
.jpg)
桧尾峠に到着。
この辺りから下山の登山者と出会うが…
.jpg)
出会った登山者は6人。
人気の冠山と違い静かな山だ。
.jpg)
来た道を振り返る。
.jpg)
ウラジロヨウラク
.jpg)
あ〜あ、白倉山がガスの中だ。
.jpg)
ニッコウキスゲ
.jpg)
よいしょ、よいしょ。もうちょいで白倉山。
.jpg)
白倉山から金草岳へはガスの中を行く。
.jpg)
だ〜れもいない山頂に到着。
さあ、帰ろう。
.jpg)
岐阜側の谷にはニッコウキスゲが咲き始めている。
目を凝らすとガスの中に白い物が…コバイケイソウの群落だ。
コバイケイソウの大豊作からもう5年が経つ。
今年は当たり年かな?
.jpg)
ガスが深くなってきている。
.jpg)
桧尾峠…白倉谷からの登山道は今どうなっているのだろう?
.jpg)
以前登った時には
桧尾峠で岐阜側のソバク又林道から登ってきた登山者に出会ったけど…
今でも登る人がいるのかな?
.jpg)
今日は少し早足で歩いたため汗でぐっしょり。
早く家に帰ってお風呂に入ろう。

