毛勝山阿部木谷・毛勝谷2019年5月27日(月)/晴れ |
片貝山荘(5:45)---大明神沢出合(7:35)---ナワタケ谷出合(8:30)---毛勝本谷出合(9:45)(10:15)---ボーサマのコル(11:30)---山頂(11:45)(12:15)---ボーサマのコル(12:20)---板菱(13:10)---片貝山荘(14:05) |
.jpg)
釜谷山・猫又山・剱岳
昨日は市民体育大会の応援。
たった半日なのに疲れ、家に戻ると爆睡。
目が覚めると、トランプ大統領が朝乃山に「アメリカ合衆国大統領杯」を授与していた。
しまった、1時30分から反省会だったのに…。
もう遅いや、もっと寝ようと2度寝。
次に目が覚めた時は1時30分…ん?いつの1時30分?
え〜、12時間近くも眠っていたのか。
これは昨日の応援の疲れというよりも頻繁に山スキーに出かけ疲れが累積していたのかも。
たっぷり寝て疲れも取れたし、
さあ、今日も元気に山スキーに出かけよう。
.jpg)
今日はずっとペンディングのままの毛勝山だ。
片貝山荘奥の僧ヶ岳登山口に車を止め、スキーを担ぎ林道をえっちらおっちら。
.jpg)
最終堰堤を超えると…
.jpg)
やっと雪が出てきたけど…
.jpg)
すげ〜デブリだ。
.jpg)
この辺からシール歩行にしよう。
.jpg)
あれが大明神沢かな?
.jpg)
大明神沢出合で左にカーブし毛勝谷に入る。
お〜!ヘタッピースキーヤー大好物の緩斜面だ。
帰りの滑走が楽しみ。
.jpg)
ナワタケ谷出合までは順調にシール歩行。
.jpg)
ところがボーサマ谷に入ると…
.jpg)
徐々に斜度が増し、クトーをしていてもスリップするようになってきた。
.jpg)
何度もスリップを繰り返すようになったので、
そろそろシートラにしようと思った瞬間、スリップしこけた。
最近、このパターンが多いな。
.jpg)
兼用靴にアイゼンを装着し、再登。
ところが、すぐアイゼンが外れる。
よく見ると、左右逆じゃん。おバカさんだね。
左右入れ替えて装着。
さあ、出発だ…あれ?また外れる。何で?
しばしアイゼンとにらめっこ。
分かった!もう本当にWおバカさんだ。
.jpg)
いつもはワンタッチアイゼンなのだが、
今日の兼用靴はコバがないためワンタッチアイゼンが使えず、
新しく買ったアイゼンを持って来たんだ。
ちゃんと前に紐を通し、よし、これでOK!
.jpg)
30分ほどロスしたが、時間はたっぷりある。
アイゼンはめったに使わないので、慎重に行こう。
.jpg)
よいしょ、よいしょ。
近いようで遠いな、ボーサマのコルは。
今日は何と雷鳥君に抜かれてしまった。
.jpg)
ちょっと振り返ると…
げっ、急斜面じゃん。ヘタッピースキーヤー向きじゃねえな、この斜面は。
.jpg)
藪をかき分けてボーサマのコルへ。
わ〜お、劔だ。
.jpg)
とりあえず山頂へ。
げっ、山頂から毛勝谷本谷へシュプール。
ヘタッピースキヤーならビビって踏みだした途端滑落だな。
.jpg)
山頂到着。
わっ、結構時間がかかったな。
.jpg)
う〜ん、いい眺め。
白馬岳(左端)から鹿島槍ヶ岳(右端)まで一望だ。
これだけ錚々たる山がそろっていると、
先日登った杓子岳と鑓ヶ岳が目立たね〜。
ちなみに白馬の右横に杓子岳と鑓ヶ岳が見えている。
.jpg)
毛勝谷・阿部木谷
.jpg)
中央に見えるのがボーサマ谷。
あの斜面を滑るのか。
.jpg)
よっしゃ、滑るぞ。
.jpg)
雪が緩んでいるので、
急斜面の割にヘタッピースキーヤーでも楽しく滑れた。
.jpg)
この辺はちょっと荒れてるけど…
.jpg)
この時期これだけ滑れれば御の字だ。
.jpg)
圧巻はナワタケ谷出合からの緩斜面。
いつもならこのあたりは雪質が悪いらしいが、
今シーズンはグッドコンディション。
ヘタッピースキーヤーは楽しくて楽しくて…笑いが止まんね〜。
.jpg)
おっ、かなり荒れてきたぞ。石を踏まないよう気をつけなくっちゃ。
.jpg)
デブリに遮られたところで、滑走終了。
.jpg)
あ〜あ、お楽しみは終わっちゃった。
.jpg)
帰りの林道を大杉や…
.jpg)
桂の大木の写真を撮りながらテクテク。
.jpg)
車の駐車地点に着くと、突然北電からのアナウンス。
何を言っているのかよく聞き取れない。ま、いいや。
車で林道を下ってゲートに着くと、最近熊3頭出没の表示。
もしかして、あのアナウンスはこのことだったのかな?
熊さんには会えなかったけど、今日も雷鳥君に出会ったよ。

