公時神社(3:20)--山頂(4:40)(5:10)---公時神社(6:15) |
.jpg)
金時山山頂から望む富士山
加賀禅定道、白山御来光登山でかなり脚力が戻って来た。
それで宿願の野口五郎岳に挑もうと思って、
登山口の七倉温泉までやって来たのに、無情にも雨、雨、雨。
全国的に晴れの予報なのに…。
ま、嘆いても仕方がない。
雨の中登る気力はないので、即予定変更。
富士山を見に箱根の金時山に行こう。
金時山の登山口まで250kmほどあるけど、
時間はたっぷりある。のんびり行こうぜ!
.jpg)
登山口の公時神社近くの駐車場には3時頃到着。
1212mの低山だから、涼しいうちに登ろう。
.jpg)
ヘッドランプを点けてよいしょ、よいしょ。
.jpg)
ヤマユリ
.jpg)
汗をかかないよう、ゆっくり歩いたけど、1時間20分で山頂到着。
.jpg)
日の出を拝もうと思ったのに、山頂から日の出は望めない。
.jpg)
あわてて登って来た道を戻って、日の出の見える位置からパチリ。
.jpg)
もう一度山頂に登り返し、ゆっくりと富士山を望む。
.jpg)
ぼちぼち登山者が増えてきたので下山しよう。
.jpg)
すっかり日が昇り切った。
.jpg)
開けたところから千石湿原原と大湧谷を望む。
.jpg)
乙女峠コ−スだったらのんびり日の出を拝めたんだ。
.jpg)
山頂
.jpg)
今日も暑くなりそう。
まだそんなに遅い時間じゃないのに、
多くの登山者が汗をふきふき登ってくる。
.jpg)
登山道脇にはヤマユリ咲き乱れる。
.jpg)
日本海側と違った樹木が目を引く。
.jpg)
金時宿り石
.jpg)
金太郎と母親が夜露から身を隠したとされる宿り石だが、
身を隠すのにはちょっと狭すぎるような…。
.jpg)
ヤマユリ…北陸地方には咲かないユリだから、
ついつい目を奪われてしまう。
.jpg)
公時神社
.jpg)
へ〜、なるほど。
金太郎にはモデルがいたんだ。
.jpg)
我が家まで約360km。
錚々たる山々を眺めながらのんびりドライブを楽しもう。

