三ツ峠山朝焼けの富士2019年11月1日(金)/晴れ |
三ツ峠山登山道入口(4:50)---三ツ峠山荘(5:50)(6:10)---開運山(6:20)---御巣鷹山(6:50)---木無山(7:10)---三ツ峠山登山道入口(7:55) |
.jpg)
朝焼けの富士山
今回の遠出のテーマは富士山。
富士山を取り巻く山から富士山の写真を撮りまくるぞ!
.jpg)
前夜11時半に我が家を出て約335km先の三ツ峠山を目指す。
北斎が富嶽三十六景で描いた赤富士は三ツ峠山からの富士ではないかと言われている。
三ツ峠山登山道入口には4時半に到着。
赤富士見られるかな?
.jpg)
三ツ峠山山荘前では数人の写真愛好家が待機。
もう東の空は明るくなり始めている。
中央の山が次に登る予定の御正体山だ。
左後方には丹沢山系が見える。
.jpg)
夜明け前の富士山
.jpg)
丹沢山系から日が昇り始めると…
.jpg)
富士山が赤く染まり出した。
.jpg)
もっと赤く染まるのかと思ったけど、これくらいが限界か。
.jpg)
南アルプスを眺めながら山頂へ。
.jpg)
開運山山頂から南アルプスと八ヶ岳を望む。
.jpg)
開運山山頂からの赤富士。
.jpg)
御巣鷹山の左後方に瑞牆山や金峰山が見えている。
.jpg)
御巣鷹山
.jpg)
開運山
.jpg)
御巣鷹山から眺める富士山。
.jpg)
開運山・御巣鷹山・木無山の三山を称して三ツ峠山…
それじゃ、木無山にも立ち寄らなくっちゃ。
.jpg)
木が有るのに木無山ってどういうことよ?
ま、いいか。
それより早く下山して次の御正体山に登ろう。
