妙義山中間道・相馬岳・石門2024年11月30日(土)/晴れ |
道の駅みょうぎ(6:45)---タルワキ沢入口(7:50)---相馬岳(8:55)---タルワキ沢入口(10:05)---天狗のひょうてい(11:25)---第4石門(11:45)---道の駅みょうぎ(13:15) |

表妙義山
時雨れている福井に戻るのが嫌で、
もう1日関東の山に登ることにした。
登るのは二百名山の妙義山。
妙義山と言えば、最も苦手な岩山。
そのためずっと避けて来たけど、
山腹の中間道だったら、おいらでも行けそう。

道の駅みょうぎの駐車場に車を止めて…

まずは妙技神社に立ち寄り…

安全祈願。

無事戻って来れますように。

第一見晴らし台から相馬岳方面を望む。

第二見晴らし台から金洞山を望む。

表妙義最高峰の相馬岳に寄って行こう。

このルートだったら岩も少ないし大丈夫だろう。

もうじき尾根だ。

案外すんなり相馬岳に到着。

金洞山

残念!富士山には雲がかかる。

さあ、来た道を戻ろう。

初心者や岩が苦手な登山者が結構登ってきている。

中間道に復帰。

紅葉を眺めながらテクテク。

あずまやから県道に下るルートもあるらしいが…

がんばって石門まで行くぞ。

急登じゃん。

鉄の階段が続く。

頭ゴッツンしちゃった。

石門巡りはどこがどこか分かんね〜。
適当に行くか。

わ〜、苦手なお岩さんだ。
行きたくね〜。

天狗の評定か。
わざわざあんなに怖いところで評定しなくてもいいのに。

おお〜、眺めは最高だぜ。
あれは相馬岳かな?

大砲岩

すげえ、迫力。

怖いから帰るよ。

第四石門

片手さがり…上がるんだけど。

第二石門のつるべさがり…上がるんだけど。

かのの横ばい

県道に出た。

わっ、12時過ぎちゃっている。
朝、コッペパン1個食べたっきりだけど全然おなかが空かないな。
でもシャリバテになると困るからおにぎり1個食べておこう。

わ〜、紅葉が綺麗。

ここは最高の写真スポットだ。

後は県道を歩くだけ。

沢の紅葉がメッチャ綺麗だよ。

あんなところは歩きたくね〜。

3日間の関東三百名山めぐりはお天気に恵まれて最高だった。
高山経由で我が家まで約330km…遠いな。
平湯は雪らしいから、安全運転で帰ろう。
