野伏ヶ岳県境尾根を行く2015年4月12日(日)/晴れ |
白山中居神社(7:55)---杉山(9:25)---小白山北峰(10:45)---1634m(12:10)---野伏平(12:20)(12:50)---杉山(13:50)---白山中居神社(14:50) |

県境尾根
今年は雪が豊富なので、地元の山ばかりに登っていた。
今日は久しぶりに石徹白の山に行くことにしよう。

せっかく石徹白に来たんだから、
少し県境尾根を歩こう。

沢沿いの斜面に雪がついているので、トラバース気味に登る。
ところがスキーが横ずれして滑落しそうで怖い。

なんとか尾根に乗った。
尾根上を行くと、スキーのトレースあり。
先行者が数名いるようだ。

もうじき県境尾根に合流だ。

さあ、ここから県境尾根。

このルートはヒノキが目立つな。

おっ、先行者が見えた。

先行者は5人のグループ…がおろさんのグループだった。

その内の一人はどこかで見た顔だと思ったら…

ytさんだった。

小白山北峰に到着。
ここで小白山に向かうytさんたちと別れ
野伏ヶ岳に向かうのだが…尾根上の雪が…。
ま、いいか、とにかく行くぞ。

ひえ~、福井県側の雪があまり緩んでなくて怖かった。

橋立峠から野伏ヶ岳までは未踏区間。
上部のトラバースがいやだなぁと思ったら、見事に滑落。
ま、15mほどなのでダメージなし。

さあ、ここから正念場。
とりあえず左の雪庇を乗越して尾根に上がらなきゃ。

あちゃ、アウト!
ま、いいや。残りは次回に取っておこう。

さあ、それじゃ、野伏平に向かってお楽しみの滑降だ。

雨の日が多かったから縦溝が目立つ。

野伏平で野伏ヶ岳から滑り込んできたグループとおしゃべりをしながら休憩。
小白山北峰を見上げると
ytさんたちが滑べり降りて来るのが見えた。

わっ!雪崩れにやられたな。
今年は雪が多かったので、この辺りは雪崩がひどかっただろうな。

帰りは野伏ヶ岳から中央ルンゼを滑り林道を戻るつもりだったけど、
野伏ヶ岳まで行けなかったので、来たルートを戻ることにした。

気持ちよく尾根を滑り…

途中から谷を滑ったら、
方向感覚が狂って登ったルートからかなり離れてしまい…

こんなところまで降りてきてしまった。
ま、無事戻ってきたからよしとしよう。
赤---登り 青---下り

