能郷白山 |
2007年10月20日(土)/くもり |
1617.3m/霧の中の紅葉 |
登山口(8:45)---山頂(10:10)(11:15)---登山口(12:40) |

霧と紅葉
明日、日曜日は所用で山に行けない。
紅葉盛りの時期に山に行けないのは辛い。
少しくらい天気が悪くても、今日出かけるしかない。
福井は雨の可能性があるが、岐阜との県境だったら大丈夫だろう。

8時40分に能郷白山の登山口である温見峠に着く。
あたりはガスで真っ白。
雨さえ降らなければいいや。

真っ白なガスの中でも赤いカエデは目立つ。

もうじき山頂なのに真っ白だ。

山頂に着くと、ややガスが薄くなったような…。

温かいコーヒーを淹れ、飲んでいるうちに、ガスが切れ青空が…。
陽が射すと、新しい祠が映える。

前山方面の紅葉はまだ少し早いようだと思いながら引き返し始めると…

山頂手前の尾根で、霧の中からこんなに綺麗な紅葉が浮かび上がって来た。

登りはガスのため気がつかなかったが、かなり色づき始めている。
前方に見えるのは姥ヶ岳。

紅葉の向こうに屏風山が望める。

紅葉をアップ。
今年の紅葉は綺麗だ。
こんなに鮮やかな紅葉を見るのは数年ぶりだ。

遠くの冠山に陽が射している。

陽が射せば、もっと紅葉が映えるのに。

紅葉前線は1500mあたりまで下りてきている。
このあたりのブナはもう少し先。

温見峠のブナが黄葉するのも間近だ。
