白山中居神社(6:25)---和田山牧場跡(7:35)---小白山北峰(10:05)---小白山(10:35)(11:00)---俵谷---標高1450m(11:40)(11:50)---白山中居神社(13:20) |
.jpg)
小白山から野伏ヶ岳・白山を望む
前回に続き今回も石徹白の山に。
5時30分頃白山中居神社に到着。
外気温−2℃…寒い。
.jpg)
人気のエリアも流石に平日は人が少ない。
.jpg)
放射冷却冷却でガリガリだ。
緩むのに時間がかかりそう。ゆえに今日も野伏はパス。
.jpg)
野伏とダイレクト尾根。
.jpg)
今日は小白山を目指そう。
.jpg)
いつもは右の稜線に上がり小白山北峰に向かうが、
今日は左の稜線からから行ってみるか。
.jpg)
野伏平から望む野伏ヶ岳。
.jpg)
雪がいい具合に緩んで来た。
.jpg)
振り返って芦倉山と岐阜大日山を望む。
.jpg)
昨日のらしきスキーのシュプールが残っている。
.jpg)
稜線に到着。
結構しんどかったな。
.jpg)
小白山本峰と俵谷。
.jpg)
よいしょ、よいしょ。
.jpg)
ひぇ〜、北峰に這い上がるのに一苦労。
スキーで上れずに、結局、スキーを脱ぎツボ足で這い上がった。
.jpg)
野伏ヶ岳と後方に白山連峰。
.jpg)
小白山本峰まで後少し。
ファイト!
.jpg)
山頂到着。
.jpg)
経ヶ岳と赤兎山。
.jpg)
枇杷倉山とその後方に荒島岳。
.jpg)
さあ、シールを剥がして俵谷へGo!
.jpg)
お楽しみはこの辺りまで辺りまでして…
.jpg)
シールを貼って登り返そう。
.jpg)
稜線に戻り…
.jpg)
登って来た谷を滑走。
.jpg)
野伏平の横断は…
.jpg)
シールを貼らずによいしょ、よいしょ。
.jpg)
ショートカットに失敗。
この後も無理矢理シールオフで登り返したので、
かなり体力を消耗した。
.jpg)
無理なシールオフ歩行で太腿がパンパンだ。
こりゃ、家に帰ってお風呂に入ったら、きっと脚がつるぞ。
これからはまめにシールを貼り返すようにしなきゃ。

