御嶽山開田高原より2018年4月21日(土)/快晴 |
開田高原登山口(6:35)---八合目付近(10:50)---稜線(12:15)(12:45)---八合目付近(13:00)(13:30)---開田高原登山口(16:20) |
.jpg)
雷鳥
今週は断捨離で忙しくTOKIOさんの御嶽山の計画書を見たのは出発直前。
見てびっくり。
6時登山開始、17時30分下山て超ハードじゃん。
.jpg)
登山口はもちろん雪なくシートラ。
.jpg)
4合目の鳥居をくぐる。
.jpg)
5合目で雪が出て来た。
.jpg)
メンバーはみんなスキー歩行に…
でも僕はシールと板の隙間にゴミが入るのを嫌ってシートラ。
雪がズボズボもぐり歩きにくい。
ズボッ!雪を踏みぬいた途端、兼用靴の中に水が侵入。
雪の下に小さな川が流れていたのだ。
う〜、靴下がびしょ濡れだ。
.jpg)
休憩中に靴下を絞ったのを機会に、シートラを止めシール歩行に。
.jpg)
7合目付近を先行するTOKIOさん。
.jpg)
8合目付近でやっと稜線が見えてきた。
.jpg)
長い樹林帯だったな。
.jpg)
8合目からはTOKIOさん、Fさん、僕の3人だけで稜線を目指す。
.jpg)
いい眺め。中央アルプスだ。
.jpg)
尾根を登り、谷を行くTOKIOさんたちより先行。
.jpg)
シュプールが1本。いつのシュプールだろう?
.jpg)
稜線到着。
.jpg)
眼下の三ノ池はまだ雪で埋まっている。
.jpg)
TOKIOさんたちも到着。
.jpg)
雷鳥のメスとオスの写真を撮るFさん。
.jpg)
Fさんが撮っていたオス。
.jpg)
三池に向かったTOKIOさんたちを待つ間、
雷鳥と戯れていよう。、
.jpg)
雷鳥が相手にしてくれないので、
TOKIOさんたちを待ち切れず、滑降開始。
.jpg)
雪が緩み過ぎて重い。
.jpg)
う〜、力が入り過ぎ太腿が痛い。
.jpg)
八合目に戻りもぐもぐタイム。
.jpg)
さあ、帰りが難儀。
.jpg)
6合目まで降りてきたが、メンバーは中々降りて来ない。
.jpg)
待ち切れず先に降りることに。
こりゃ、難儀だわ。
.jpg)
雪が少なくなって来たな。そろそろシートラにするか。
.jpg)
ひ〜、やっと4合目まで戻ってきた。
.jpg)
登山口に着くとFさんからTEL.。
まだ5合目だというので、お先に失礼することに。
今日の活動距離は11.7km、消費カロリーは4243kcal。
距離の割にはカロリーを消費したな。

