登山口(6:35)---山頂(7:40)---こつぶり山(8:05)---大滝(9:05)---登山口(9:20) |

白山
夏の間山に行かなかったら、脚の筋力が落ちてしまった。
今日はトレーニングを兼ねて取立山に登ってこよう。

うっ、寒い!
今日はなんだか急に寒くなったような気がする。

でも、このくらいの寒さの方が歩きやすい。

江戸時代までは、人参と言えば高麗人参を指したそうだ。
このツルニンジンの名は根が高麗人参の根に似ているところからついたとか。

天が高い、秋の空だなあ。

今日はゆっくりペース。

わ〜、白山が綺麗。
今日の白山は寒いだろうな。
きっと室堂ではもうストーブが出ているに違いない。

取立山よりこつぶり山からの方が白山が近く見える。

おなかが空いてきた。
あの辺りで朝飯でも食うか。

うまい!やはり山で食べる飯はおいしいな。

サラシナショウマ
漢字で書くと晒菜升麻。
サラシナは若菜を水に晒して茹でて食べたから。
升麻は根を乾かして作った生薬。
升麻が中国や朝鮮半島から輸入されるまでは
このサラシナショウマを使ったから
一時日本の山野からサラシナショウマが激減した…そうだ。

大滝

オタカラコウ
これは夏の花だ。

いいお天気なのに登山者が少ない。
出会った登山者わずか1名。
