取立山加越国境を行く2021年1月20日(水)/晴れ
登山口(8:45)---夏の駐車場(9:40)---取立山(11:25)---こつぶり山(11:50)(12:05)---JP1114m(13:05)---東山橋(14:05)---登山口(14:20)


こつぶり山から望む白山

快晴!
取立山に白山を見に行って来よう。



今日は大寒。
メッチャ寒い!-6℃じゃん。



あれ?トレースがない。
他の登山者は違うルートを行ったのかな?



ま、いいや。ラッセル、ラッセル。



おっ、夏の駐車場1番乗り。
てことは…



ずっとラッセルってことじゃん。



経ヶ岳と法恩寺山



眼下にかっちゃま。



わ~お、綺麗じゃん。



越前甲と加賀大日山
あっ、夏の駐車場に人が見える。



ああ、早く滑りたいな。



ひ~、昨日からずっとラッセルだ~。



だ~れもこないよ~。



雪庇だ。
最近、雪が少なかったから、ここの雪庇を見るのは久しぶりだ。



雲一つない青空と白山。
こんな綺麗な白山を見るのは久しぶりだ。



シールを剥がすのが面倒なので、シールオンのまま滑降。



ああ、いい雪だ。
横着せずにシールを剥がして滑るんだったな。



こつぶり山から望む取立平と取立山。



シールを剥がして滑降…全然滑んないじゃん。



深雪で斜度がないから仕方ないんだけど…結局、またラッセル。



ちょっと滑って…



またラッセル。
シールを貼らないもんだから辛いのなんの。
よいしょ、よいしょ。



ジャンクションピークから望む白山



護摩堂山



胡摩堂谷左岸尾根に着けられた林道をラッセル。



取立山から滑って来たというよりラッセルして来た稜線。



やった~、やっと斜度が出てきた。



やっぱり歩くより…



滑る方が楽。



杉林を滑って…



胡摩堂谷へ。
あれ?いつも滑っているルートじゃない。



ま、いいか。



谷が埋まってるから大丈夫だろう。



ひえ~。



胡摩堂谷が完全に埋まってるなんて珍しいや。



いつもはここへ滑り降りてきてるんだけど…



道路脇に雪が残っている。
スキーを履いたまま戻ろう。



ふ~、着いた。
暑い!大寒なのに汗だらけ。かなり体動かしたもんな。

GPS軌跡