| 取立山沙羅双樹の花2021年7月27日(火)/曇り |
| 登山口(11:25)---山頂(12:35)---こつぶり山(13:00)---大滝(13:55)---登山口(14:15) |
.jpg)
沙羅双樹の花…釈迦が入滅した時散った白い花、日本ではナツツバキのこととされている。
.jpg)
ガクアジサイ
.jpg)
ホトトギス
.jpg)
ナツツバキ
.jpg)
無人の山頂
.jpg)
ヒヨドリソウ
.jpg)
取立平は…
.jpg)
ナツツバキの白い花が満開。
.jpg)
タマガワホトトギス
.jpg)
水芭蕉群生地の入り口もナツツバキ咲き乱れる。
.jpg)
さあ、下山。
北海道の斜里岳で左膝下の打撲と右足拇趾の内出血はもうだいじょぶかな。
.jpg)
ホツツジ
.jpg)
シモツケソウ
.jpg)
大滝は、樹木が生い茂り登山道から見えにくくなっている。
.jpg)
オカトラノオ
.jpg)
北海道の遠征ですっかり生活のリズムを崩してしまった。
そのリズムがやっと戻ってきたようだ。
北海道で負った膝の打撲も拇趾の内出血も復調に向かっている。
これでまた以前のように山に行けそうだ。
