東山駐車場(7:35)---夏の駐車場(9:15)---山頂(11:30)(11:50)---北面の谷---国道157(14:10)---東山駐車場(14:30) |

雪庇
除雪を済ましてから、家を出る
行き先は除雪が早く、駐車の心配がない取立山。

日曜日だけど、
大雪の予報が出ているせいか、
駐車場はガラガラ。

全然雪が降る気配がないや。

登山者のトレースを拝借。

今年は雪が多いな。

登山者のトレースはスリップして歩きにくいので…

いつも帰りに滑っている杉林の谷をラッセルだ。

林道に合流。

夏の駐車場に着くと、
登山者のトレースはあらぬ方向に向かっている。
どこに行くんだ?

こっちはいつもの通りと行きたいところだが…

登山道が埋まってしまっているので、
なるべく斜度の緩いところを選んで登るしかない。

先日、護摩堂山でお会いしたSさんが追いついてきて
ラッセルを代わってくれた。

こつぶり山

登山者が降りて来たので、
どこを登ったのか聞いたら、
若い先行者が
どうも北面の谷の左岸の尾根を登ってきたらしい。
急で怖かったとか。

山頂到着

雪庇の下でシールを剥がし滑り始めるが滑らね〜。
ワックスが合ってないらしく…

ワックスを塗りなおして北面の谷にドロップイン。

おお〜、いい雪だ。

気持ちいいや。

滝も完璧に埋まっている。

大滝への登山道の下で
いつもならシールを貼って登り返すのだが…

今日はそのまま滝谷に沿って滑ってみた。

東山橋が見える。
シールオフのまま登り返し…

何と行動まで滑って来たが、
最後に雪の壁が待っていた。

今日も楽しかった。
Sさん、ありがとうございました。
