取立山 |
2006年2月19日(日)/晴れ |
1307.2m/取立山〜護摩堂峠〜おいの水谷 |
国道(7:25)---山頂(10:10)(10:30)---避難小屋前(10:45)(11:50)---護摩堂峠(12:35)---おいの水谷(13:10) |

こつぶり山から望む白山
今日はいつも山スキーでお世話になっている
日置軍団御一行(TOKIOさん抜き)を取立山にご案内することになった。

集合時間は8時。6時30分、少し早めに行っておこうと、
準備をしていると、携帯が鳴り、「大仏前に着きました」との連絡。
急いで東山の国道脇の駐車場に向かう。

今日はまずまずの天気。
歩き出すと暑く、すぐフリースを脱ぐ。

越前甲を背に登る。

今日の雪質はカリカリのアイスバーン。
帰りの滑降がちょっと不安になる。

辛いトラバース気味の登りを終え広々斜面に到着。
赤兎山の山頂がキラキラ輝き綺麗だ。

広々とした斜面を横に広がり登る。

さあ、山頂までもう少し。

よかった。白山が見える。

山頂から取立平に滑り、避難小屋へ。
避難小屋は雪に埋まっていた。
避難小屋前で雪のテーブルを作り、楽しい食事。

取立山
昼食後、雪が少し腐ってきたが、帰りは安全なコースを下山することにした。

安全なコースとして勧めたのは、白山を眺めながら護摩堂峠に向かうコース。

護摩堂峠に続く稜線は中々快適。

護摩堂山
護摩堂峠から林道を辿り、いつもの練習コースであるおいの水谷に移動。

今日のおいの水谷は適度に雪が腐っていて、最高!
まるで春山スキーを楽しんでいるようだった。

下山後、国道を20分ほど歩き、車を取りに行く。
皆様ご苦労様でした。楽しんで頂けましたでしょうか。
