駐車場(10:15)---オウレン畑(10:50)---山頂(11:40)(12:55)---トチの大木(14:05)---駐車場(14:35) |

トチの大木
昨日蓮華岳から戻り、HPを作成していると、
みれさんから
「山たまごさんが姥ヶ岳に登られるが、一緒にどうか」
というお誘いのメールが届く。
姥ヶ岳といえば、
オウレン、水芭蕉、サンカヨウが見頃のはず。
すぐ「行きます」と返信。

母をデイサービスに送り出してから家を出たので、
2人より1時間ほど遅れている。
急ごう…

と思っても、花をみると足が止まってしまう。
サンカヨウは例年より開花が遅れている。

オウレンの花は終わっている。

水芭蕉は…見頃だ!

う〜ん、新緑がまばゆい。
なんてったってブナの新緑が最高だぜぇ。

笹が伸びてかなり藪っぽくなっている山頂で
お昼を食べながらのんびり談笑。

山頂付近にはまだ残雪が…。

上も下も新緑の中を行く。

帰りにトチの大木を見に行くことに。

ここのトチの大木を見に来るのは初めて。
たいしたことはないだろうと思って見に来なかったのだが、
予想に反して…デカ!

トチの大木の周りは
ニリンソウ、水芭蕉、サンカヨウ、
まだ開花していないがコバイケイソウと花が豊富。
花、新緑、大木と多くのものが見られ姥ヶ岳の春は今が盛り。
