八溝山茨城県の最高峰2024年11月29日(金)/晴れ |
日輪寺入口駐車場(8:05)---山頂(8:50)(9:10)---日輪寺(9:35)---日輪寺入口駐車場(10:05) |

八溝嶺神社
関東三百名山遠征2日目は茨城県最高峰の八溝山。
宿泊地栃木県の塩原温泉からは約70km。
6時にホテルを出るが、
心配なのは駐車場までの道が狭いとの情報。

何のことはない舗装された立派な道じゃん。
これが狭いと言ったら、
高速道路以外すべて狭い道になっちまう。

紅葉を眺めながら…

日当たり良好な旧参道を行く。

日溜まり登山は気持ちがいい。

金性水…これが黄門様が飲んだ名水か。

鉄水

なんだか名水巡りをしているみたいだな。
銀性水は後回しにして山頂に向かおう。

鳥居をくぐれば…

八溝嶺神。

隣に展望台があるので、登ってみよう。

展望台から八溝嶺神社を見下ろす。

展望台からは360度のパノラマが広がる。

う〜ん、素晴らしい眺め。
左には昨日登った釈迦ヶ岳が見える。

さあ、日輪寺を経由して登山口に戻ろう。

日輪寺に向かう前に…

銀性水に立ち寄る。

日輪寺の道は…

結構ササに覆われている。

日輪寺には…

空海自作の十一面観音が祀られている。

カエデが綺麗。

登り返して…

駐車場に戻ってきた。
我が家まで約540km。
今頃福井は冷たい雨が降っているだろうな。
戻りたくね〜。

