別当出合(6:50)---南竜分岐(8:10)--エコーライン--室堂(9:10)---山頂(9:35)(10:00)---室堂(10:20)(10:35)---別当出合分岐(11:50)--白山禅定道--市ノ瀬(13:35) |

弥陀ヶ原の草紅葉
いつまで残暑が続くのだろう。
今日も暑くなりそう。
やはり標高の高い白山に行くしかないか。

ふ〜、今日も汗まみれ。
でも南竜分岐まで来ると、
上空をガスが覆い直射日光を遮ってくれる。

今日は弥陀ヶ原の草紅葉を楽しむためエコーラインを登る。

エコーラインの斜面もちょっと色づき始めている。

おっ、なんだかいい感じ。

リンドウ

今年はコバイケイソウの花が大不作。
そのコバイケイソウが弥陀ヶ原で黄色く色づき始めている。

わっ、ガスで真っ白。

山頂も真っ白。
さすがに半袖1枚だけでは寒い。

さあ、室堂に戻って御飯だ。

帰りは観光新道から白山禅定道を下る。
あれ?殿ヶ池避難小屋が…。
そうか殿ヶ池避難小屋も建て替えるんだ。

ここまで高度を下げてきたら、また暑くなってきた。

ひ〜、直射日光が当たりだしたとたん、汗が噴き出す。

ここから眺める釈迦岳が好き。

慶松平から振り返る。
暑い、暑い!
もう一度あの涼しかったガスの中に戻りたいなぁ。

ミヤマコゴメグサが満開だ。

白山禅定道は市ノ瀬まで約6km、下を通る車道とほぼ同じ距離。

釈迦岳に雲がかかりだした。
先週みたいに雨に降られたらいやなので、急いで下ろう。
