大笠山 2005年5月8日(日)/晴れ
1822m/急登の連続
登山口(6:10)---1550mピーク(9:10)(9:25)---山頂(11:10)(12:35)---1550mピーク(13:45)(14:05)---登山口(15:55)


笈ヶ岳と白山

白山から延びる北方稜線には笈ヶ岳、大笠山、奈良岳などの魅力的な山がたくさんある。
今日はその中でまだ登っていない大笠山に岐阜のベッカムさん、JereySさんと登ることになった。

「道の駅白川郷」で落ち合い、登山口のある桂湖に向かう。


白いシャクナゲ

吊り橋を渡り、鉄梯子を登ると、ピンクや白のシャクナゲが迎えてくれる。
ここでベッカムさんとJereySさんは車に弁当を忘れたことに気がつき引き返す。


大畠谷

2人が戻ったところですぐ出発。



ブナ林に入ると、雪が現れる。
雪の上にはブナの雄花が所狭しと落ちている。



フカバラノ尾は急登の連続。
ブナ林を過ぎてもまだまだ急登は続く。
後を振り返ると、穂高や槍が見える。
今日は空気が澄んでいるのかいつもよりはっきり見える。
高度を上げると、乗鞍岳や、籾糠山と猿ヶ馬場山の間に御嶽山も姿を現す。


大笠山

1500mあたりから笈ヶ岳は見えるのに、大笠山は中々姿を現さない。
1550mのピークでやっと姿を現す。



1552mのピークからはアップダウンが続く。
避難小屋手前で山頂直下の急登に備え、アイゼンを履く。


奈良岳・見越山・赤摩木古山

山頂手前から懐かしい奈良岳、見越山方面を望む。
ブナオ峠から奈良岳まで素晴らしい紅葉の中を縦走したのは何年前だったろうか。


山頂

山頂からは360度の展望。
笈ヶ岳が目の前。


籾糠山・猿ヶ馬場山

猿ヶ馬場の後方には御嶽山、御嶽山の左後方にあるのは木曽駒ケ岳のようだ。


人形山・三ヶ辻山

穂高から剱まで北アルプスも一望できる。


フカバラノ尾

食事を済ませ、山座同定もたっぷり楽しんでから下山にかかる。
さあ、長い長い下りが待っている。


避難小屋

高床式の避難小屋はすっぽり雪に埋まっている。


桂湖

まだまだ下りは続く。
途中でルートを間違え、下っているはずが、また登っていた。
尾根を下るだけと高をくくっていたのが間違いだった。



緊張する鉄梯子の下りも無事終え、登山口に着く。
ご苦労様でした。