部子山東面・二通谷/2011年4月17日(日)/快晴 |
宝慶寺いこいの森(7:10)---取付地点(8:05)---JP1310m(9:35)---山頂(10:05)(10:15)---1200m(10:25)---JP1310m(10:50)---小葉谷登山口(11:15)---宝慶寺いこいの森(11:40) |

部子山
姉の風邪が長引き、またまた遠出できず。
今日も近場の部子山で遊んでこよう。

今日はあの中央の尾根(二通谷左岸尾根)を登ろう。

小葉谷登山口手前の小さな谷から取り付く。

このルートは林道出合までの急登が辛い。

林道出合からブナ林を辿る。
ここは去年銀杏峰の主さんたちと
ツアーコースを作るために切り開いたのだけど…
何だか特に切り開いた感じが全くしないなあ。

もうじきジャンクションピークだ。

登ってきた尾根を振り返る。

部子山東面はまだ雪がたっぷり。
さあ、早く登って滑ろう。

ひ〜、しんどいよ〜。

着いた、着いた。
今日は空気が澄んでいるから遠くの山もよく見える。

右手前から銀杏峰、中央に荒島岳、左端に白山連峰、
銀杏峰の後方に御嶽山、荒島岳の右後方に乗鞍岳、左後方には北アルプスが望める。

さあ、シールを剥がしたら、東面を滑ろう。

ザラメだ〜、快適!

気持ちよく滑っていたら、林道まで降りてしまった。

ひ〜、登り返しが辛い。

JPから二通谷に滑る。

ここもザラメで気持ちがいい。

あ〜あ、もう林道が見えてきた。
もっと滑っていたいな〜。

今シーズンは銀杏峰、部子山には本当に楽しませてもらったな〜。
赤---登り 青---滑降

