乗鞍岳(3025.6m)2010年5月30日(日)/晴れ |
畳平(8:10)---肩の小屋口(8:40)---剣ヶ峰(9:50)(10:25)---摩利支天岳---肩の小屋口(11:25)---富士見岳コル(12:10)---富士見沢---鶴ヶ沢---畳平(13:15) |

剣ヶ峰より
土曜の夜にネットで天気予報を見ると、
雲マークが多い中、なぜか高山だけが晴れマーク。
本当に晴れるのかなと半信半疑。
でも深夜にしっかり起き出し、高山に向かって車を走らせる。

朴の木平に着くと、
わあ~、本当に晴れてる。
トップでバス停に並び、
ツボ足で剣ヶ峰に登ると言う人と話をしていると、
なんとなんとNさん夫妻がやって来た。

3人で畳平を後にし…

富士見岳と摩利支天岳の間にあるコルへ。

コルから肩の小屋口に向かって先ずは1本。

シールを貼って、さあ、辛い登りだ。

雲が出てきた。

槍も穂高も雲の中に隠れてしまった。

もうじき山頂だ。
今朝バス停で話を交わしたツボ足の人がもう降りてきた。

山頂到着。お疲れ様。

たっぷり休憩したら、お楽しみの滑降だ。
2本目はは山頂直下から滑ることに。

快適!快適!
ここでスキーをザックに装着して…

ツボ足で摩利支天岳に向かって登り返し。

空を見上げると、太陽が…

摩利支天のトラバース道から肩の小屋口に向かって滑降。
本日3本目。

エコーラインを少し歩き、
比較的緩い斜面をコルに向かって登り返す。
ひ~、疲れた。
この時期の乗鞍は体力勝負だ。

本日最後の滑降は富士見沢。
途中エコーラインの除雪が始まっているので、
落っこちないように慎重に。

富士見沢から鶴ヶ沢に移動して、
さあ、最後の登り返しだ。
今日は登って滑って、登って滑っての繰り返し。
お疲れさんでした。
来シーズンもよろしく。
